はじめてでも安心!
憧れのプロとペアを組んで、
社交ダンス競技会に
出場してみませんか?

プロ・アマダンス
選手権大会
2025
「プロアマ出場」
という目標を持って、
新しい一歩を!
社交ダンスを
習い始めたけど、
具体的な目標が欲しい…
素敵なドレスを着てみたい、
燕尾服をまとってみたい
競技会は敷居が高い気が
するけど、初心者向け
なら挑戦してみたい
プロの先生と一緒なら、
初めてでも安心して
ステージに立てそう!
そんな想いをお持ちの皆様へ、
JBDC
プロ・アマダンス
選手権大会
がぴったりです。
“まずはダンスを楽しむ” をモットーに、「プロの先生とペアで社交ダンス競技会に出場」 という特別な体験が可能なイベント。
プロの卓越したダンス技術で、アマチュア同士では難しい振付にも挑戦できる!
年に複数回開催されるので、自然にレッスンへのモチベーションが高まり、達成感を味わいながら上達できます。
参加者の声
『また挑戦したい!』という気持ちに。ダンスがますます好きになりました! ――― 東京都・Aさん(初出場)
JBDC
プロ・アマダンス
選手権大会とは?
point 1
"初心者大歓迎"の社交ダンス競技会
技術レベルを問わず、「まずは楽しむ」を最優先にしています。
年齢別(7区分)、技術別(ニューカマー、D~A級)によってクラスが
細かく分けられており、年齢や出場経験が近い方と競う方式です。


point 2
観覧席は無料!(指定席は有料)
ご家族やお友達を無料で応援に呼べる
→ 大きな声援に包まれながら踊れるのは大きな励み。
初心者を応援する温かいムードの会場で、のびのびと踊ってみましょう。
point 3
プロへのパートナー料は
エントリー料金に含まれています
エントリー料:15,000円(税込)
初めて出場の方は10,000円(税込)
(2025年限定キャンペーン)
※クラス別戦、チームマッチにエントリーする場合は別途、年間登録料3,300円(1~12月)も必要
別途パートナー料(後述)を気にすることなくチャレンジしやすい設定です。

プロ・アマダンス
選手権大会に
出場すると
貴方に訪れる未来
ダンスの
モチベーションUP
社交ダンス競技会という明確な目標があると、普段のレッスンにも自然と熱が入ります
「次はもっと上達したい」「素敵な衣装で踊りたい」など、やる気がわいてきます
成長&達成感が
得られる
ステージで踊る特別な体験は、日常レッスンの成果をしっかり実感するチャンス
演技を終えたあと「もっと踊りたい!」とダンスがますます好きになること間違いなし!
プロの先生との
絆が深まる
大会に向け、先生と二人三脚で練習
→本番を乗り越えることで信頼関係も強化
「一緒に表彰台を目指す」「演技を安定させる」など共同作業が楽しめます
3つのエントリープラン
+
クラス区分のしくみ
本大会には、大きく 3種類の競技方式 があります。
さらに「クラス別戦」では 「技術級(A~D or ニューカマー(N))×年齢級(1~7)」 を組み合わせ、
参加者のレベルや年齢に合ったクラスで出場できるのが特長です。
3つのエントリープラン
クラス別戦
1エントリー 15,000円
(初回10,000円)
年齢級×技術級 を組み合わせて自動的に出場クラスが決まります
年齢級は下記1~7、技術級はA~D級やニューカマー(N)があります
- 順位に応じてポイントが加算され、どなたでもポイントを積み重ねて昇級を目指すことができます
- 年間登録料3,300円(1~12月)でポイント管理を行う
- コツコツ上を目指したい方に
チームマッチ
1エントリー 15,000円
(初回10,000円)
スタンダード5種目(W,T,F,Q,V)or
ラテン5種目(C,S,R,P,J)の中から1ペアあたり最大3種目までエントリーでき、5種目出場できるペアが揃えばチーム結成!
- 応援する楽しさも、応援される高揚感も味わえて「ダンス競技会」を満喫できます
- チーム順位に応じてポイント加算
- 仲間と一緒に盛り上がりたい方に
オープン戦
(関東大会のみ)
1エントリー 6,500円
(先着20組、年齢・級不問)
会員登録不要 & ポイントなし
-
パートナー料は別途必要です
(直接プロにお尋ねください) -
「気軽に1回だけ出てみたい」
-
「順位を競いたい」
「出場するからには勝ちたい!」
という方に
クラス別戦・チームマッチ・
オープン戦の比較表
プラン | 対象 | エントリー料 | ポイント加算 | 年間登録 | パートナー料 |
---|---|---|---|---|---|
クラス別戦 | 年齢×技術級(A~D, N) | 15,000円 (初回10,000円) | あり | 必要(3,300円) | 込み |
チームマッチ | チーム単位でエントリー | 15,000円 (初回10,000円) | あり (チーム順位) | 必要(3,300円) | 込み |
オープン戦 | 先着20組、年齢・級不問 (関東) | 6,500円 | なし | 不要 | 別途 |
プラン | クラス別戦 | チームマッチ | オープン戦 |
---|---|---|---|
対象 | 年齢×技術級 (A~D, N) |
チーム単位で エントリー |
先着20組 年齢・級不問 (関東) |
エントリー料 | 15,000円 (初回10,000円) |
15,000円 (初回10,000円) |
6,500円 |
ポイント加算 | あり | あり (チーム順位) |
なし |
年間登録 | 必要 (3,300円) |
必要 (3,300円) |
不要 |
パートナー料 | 込み | 込み | 別途 |
クラス別戦のクラス区分
1 (18歳未満) |
2 (18~35歳) |
3 (36~45歳) |
4 (46~53歳) |
5 (54~60歳) |
6 (61~66歳) |
7 (67歳以上) |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
A級 | A-1 | A-2 | A-3 | A-4 | A-5 | A-6 | A-7 |
B級 | B-1 | B-2 | B-3 | B-4 | B-5 | B-6 | B-7 |
C級 | C-1 | C-2 | C-3 | C-4 | C-5 | C-6 | C-7 |
D級 | D-1 | D-2 | D-3 | D-4 | D-5 | D-6 | D-7 |
ニューカマー | N-1 | N-2 | N-3 | N-4 | N-5 | N-6 | N-7 |
例
・36歳で初出場の方→ 年齢級3(36~45歳) × ニューカマー(N)
→ N-3またはD-3クラスから出場できます。
・N級は初回出場者のみの特典なので、競う人数も少なく
優勝しやすいかも?
一方D級はすでに出場中のかたと競うことになります。
スケジュール・
エントリー概要
年に3回ずつ、合計6回の開催。
「次の大会を目標に!」
とステップアップしやすいです。
クラス別戦のポイントは
関東大会・中部大会共通です。
関東
東京エリア
中部
名古屋エリア
中部
名古屋エリア
3月9日(日)
7月6日(日)
11月9日(日)
申し込み~当日
までの準備
初めての方向け時系列ガイド
初めての方が「何をすればいいか」
を時系列でまとめました。
半年前
- どのプラン?
(クラス別戦/チームマッチ/オープン戦) - 東京 or 名古屋、どの月の大会に出るかを決定
クラス別戦のポイントは関東大会・中部大会共通です。

1ヶ月前
―― 書類や衣装の準備
申込締切は大会16日前の
金曜日です。
- 申し込み書 or オンライン登録
クラス別戦、チームマッチへのご出場は
年間登録料3,300円も支払い - 衣装やシューズを準備
初めての方は練習着でもOK。
先生や教室でレンタル可能な場合も - 必要な場合は美容院の予約
ヘアセット、当日のメイクなど - レッスン強化
大会用ステップ・演技構成を先生と確認

1週間前
- 大会案内書を確認
会場地図、受付時間、控室情報、出番の
時間帯など - 衣装・持ち物チェック
シューズや小物、ヘアメイク用品など - 体調管理&リハーサル

大会当日

会場到着→受付
スタッフが控室へ案内

着替え&
ウォーミングアップ
先生と軽くリハーサル

本番演技
1エントリー約1分30秒

結果発表・表彰
クラス別戦やチームマッチでは1位~3位をフロアで表彰、オープン戦では1位~6位を表彰

観戦続行
ご自身の出場セクションが終われ
ば解散となります。
ラテンだと1時間半程度、スタン
ダードであれば2時間程度が目安
です。
競技が続いている場合はぜひご観
戦と応援で盛り上げてください!
Q&A
~初心者が抱える疑問を解消~
- パートナー料って何?
-
お相手を務めるプロに対して支払われるものです。
クラス別戦、チームマッチではエントリー料の中に一律に含まれていますので、これ以外にパートナー料としてプロに支払う必要はありません。
一方オープン戦では勝ち残ると踊る回数も増えるため、パートナー料はプロが自由に設定できるようになっています。
- ドレスやシューズはどうすればいい?
-
競技会向けが理想ですが、初めての方はレッスンウエアでもOK。
教室によっては貸し出しに対応しているところも。
先生と相談しながら徐々にステップアップする方が多いです。
- クラス別戦とオープン戦、違いは?
-
クラス別戦:年齢×技術級で細かくクラスを区分、ポイントを積み重ねて昇級可能。会員登録料必要。
オープン戦:年齢・級不問(先着20組)、ポイントなし・登録不要、パートナー料は別途。
気軽に1回参加したい人向け。
- 複数種目や複数エントリーってできる?
-
スタンダード5種目、ラテン5種目のうちお好きな種目にエントリーすることができます。
クラス別戦では1エントリーにつき1曲踊ることができます。
1つの種目には3エントリーまでできます(自己クラス、年齢枠チャレンジ、クラスチャレンジ)
例1:ワルツ 3エントリー、タンゴ 3エントリー チャレンジする種目を絞って計6エントリー
例2:ラテン5種目に1エントリーずつ どの種目も踊りたいから計5エントリー
スタンダード5種目を2エントリーずつ、あるいは3エントリーずつご出場になる方も多いです。
- 女性同士でも出られるの?(女性同士のみ受付中)
- はい、リーダー役→男性クラス/パートナー役→女性クラス扱いになる形で、性別問わず出場可能です。詳しくは先生にお問い合わせを。
当日のサポート・
雰囲気

会場スタッフが親切に案内
→ 初出場でも安心

温かい雰囲気
→ 失敗しても応援が多く、
楽しめる

控室で他の参加者と情報交換
→ ダンス仲間が増えるきっかけ

大会によってはプロカメラマンや
ヘアメイクブースも
→ SNS映えする写真を残す方も
代表メッセージ
JBDCは2000年の創業以来長年にわたり、プロとアマが一緒に踊る喜びをお届けしてきました。
初心者の方でもご参加いただきやすいよう、クラス別戦・チームマッチ・オープン戦 という多彩なエントリー方式を用意しています。
“レベルに関わらず、まずは社交ダンスを楽しむ”
――ぜひ “プロアマ出場” をきっかけに、あなたのダンスライフをより豊かにしていきましょう!
――― JBDC代表取締役 松岡一昭
最後に
“プロアマ出場”で社交ダンスをもっと楽しもう!
- 初心者でもOK:短い曲で気軽に挑戦
- 観覧無料:家族や友達を呼んで盛り上れる
- クラス分けが細かい:年齢×技術級で自分に合ったレベルを選べる
- プロと一緒だから安心:先生がしっかりリード
一歩踏み出してみたい!
JBDCプロ・アマダンス選手権大会は
応援します!